12月15日(日)コースター作り
クリスマスの音楽があちこちから聞こえてくる12月中旬の日曜日。
テクノアカデミー浜校建築科さんと一緒の週末スクールを開催しました。
建築科の寺嶋先生と菅野先生が準備してくださった教室でスクールが始まります。
寺嶋先生から建築物についてのお話を伺いました。
小学生たちの反応は?
寺嶋先生の話にどんどん引き込まれている様子。
三角形が高さのある建物に組み込まれている話など、
神社仏閣やスカイツリーを例に出していただき、大人たちからも「なるほど~」との反応。
建築科を卒業した卒業生たちがこの地域で活躍していることや、
建築科の学生たちが作った作品が道の駅などで使われていることを知れたことも
嬉しい時間です。
さて、コースター作り。
先生方が準備してくださった木の板と紙やすりでの作業。
丁寧に紙やすりで擦ると、表面がツルツルになり、角も丸みを帯びてきます。
小学生たちも大人もひたすら紙やすりで擦ります。
表面がきれいになることが嬉しくて、ひたすら擦り続けます。
表面がきれいになったら、刻印です。
ipadで選んだ文字や図柄が刻印されるのですが、小学生たちはipadの扱いもお手のもの。
納得の文字や図柄を刻印出来たようですね。
最後の仕上げに蜜蝋ワックス。
木材のコースター表面に良い香りのするワックスを塗り込みました。
参加した子どもたちはもちろんのこと、大人たちもみんなが夢中になる時間でした。
一生懸命に作業してくれた参加者の皆さん、そしてここまで準備をしてくださった
テクノアカデミー浜校建築科さん、本当にありがとうございました。