1月14日(火)原町第二小学校6年生との体験学習

  • 小中学生
  • 2025.1.15 Wed
修正_HP用集合写真

6年生と再エネ×水素の体験学習

新学期が始まり、寒さが厳しく感じるようになりましたが、

原町第二小6年生32名との再エネ体験の14日は、久ぶりに太陽が暖かく感じる日です。

 

学校を出発したバスにパークでスタッフが同乗し、鹿島区の風力発電所に向かいます。

道路の両脇に太陽光発電所、そして海側に風力発電が4基、ブレードが勢いよく風をきっています。

 

風力発電の近くで降りると迫力を感じますね。

道路から見える感覚との違いを感じてもらいます。

 

風力発電の説明にも熱心にメモを取り、タブレットで写真を撮る生徒のみなさんです。

LINE_ALBUM_250114 原町2小 体験学習_250115_10

 

あすびと福島の施設では、脱炭素社会に向け、南相馬市の再エネの取り組みについて、まとめの時間、

そして、自分たちが未来の社会に向けて出来ることを考え、発表する時間を設けます。

LINE_ALBUM_250114 原町2小 体験学習_250115_7

悩みながらも、自分たちができる一歩について言葉にしてくれる6年生たち。

脱炭素社会に向けて、先ずは身近なところから考え、具体的に言葉にしてくれます。

 

脱炭素社会に向けて、自分たちの行動も考えてくれた6年生たちに

「水素エネルギー」に楽しく触れてもらいます。

水が電気分解され、生成された水素でラジコンカーを動かせる。

限られた時間のなかで、楽しく触れてもらえたのではないでしょうか。

 

LINE_ALBUM_250114 原町2小 体験学習_250115_6 LINE_ALBUM_250114 原町2小 体験学習_250115_4

一生懸命にメモを取り、興味深く水素カーが水素を貯める様子を見ていた6年生たち。

中学生になることが楽しみですね。

とても良い時間を一緒に過ごせました。ありがとうございました。

 

関連記事